株式会社 ITOGUCHI
2025年7月開設
自治体での勤務経験のある
保健師を募集しています
私たちは自治体での豊かな勤務経験を持つ保健師、臨床心理士
社会福祉士などの専門職で「株式会社」を創設します。
子どもの虐待の予防を第一に目指し
行政保健師等との強固なパートナーシップを築きながら
制度事業を活用して行政では手が届かない保健師活動をデザインする
新しい形の法人です。
保健師として、新たな舞台へ
次の世代へ、引き継ぐために
「会議」から解放され、「やりすぎ」の烙印を払拭し、「組織の閉塞感」を打破し
自由な発想で専門性をフルに活かす場所がここにある
ここで、あなたの専門性が新たな価値を創造する
「ITOGUCHI」で、あなたの挑戦が地域社会を動かす
住民と真に寄り添い社会のニーズに応える新たな活動を展開し
保健師活動の新しい未来を開く
私たちは、その力を持つ保健師を待っています。
Our Guideline
私たちの指針
(1)杉並区・世田谷区・中野区・渋谷区の一部地区での、地区診断に基づくPDCAサイクルを実施します
(2)個別課題から、社会課題への視点や活動への展開をはかります
(3)予防的介入を重視します
(4)「家庭訪問(訪問看護)」「関係機関/家庭への健康教育・ネットワーク作り(保育所等訪問支援)」
の実施により、精神障がい者にも対応した地域包括ケアシステムの構築も目指します
(5)法人プライマリーケア担当者と行政地区担当保健師等とのきめ細かな連携と連動に務めます
(6)地区特性に応じた「まちの保健室」事業を糸口に、地域づくりを推進し活用していきます
(7)行政ー民間の枠にとらわれない連携・協働を図ります
(8)社会課題への実践研究を行い、保健医療福祉計画策定に向けて提言します
(9)人材育成のため、利用者支援を通じ行政保健師等と公衆衛生看護の質の向上を目指します
また看護大学・大学院のインターンシップやラボとして機能します
(10)公務員と同等の給与報酬を重要視します
(11)社内研修制度の充実により高度なサービスを提供します(事例検討会・外部講師研修)
例「アタッチメント形成プログラムの実際」「被虐待児の心理療法と治療的ケア」
「母子保健活動における虐待予防」「保健師の子ども虐待予防」
勤務条件
募集/業務内容 令和7年7月開設より
①正社員(保健師)2名:(児童)精神科訪問看護 / 保育所等訪問支援 / カウンセリング等相談 / コミュニティ活動 / 研究・啓発
②パート職員(保健師 / 看護師・助産師要相談)若干名 :主に、(児童)精神科訪問看護
【給 与】 弊社規定による(ただし経験に応じ、特別区職員給与に準じます)
②1日~可(8h・休憩60分)18,000円/日 交通費支給
※①② いずれも試用期間入社後3ヶ月間(給与は上記同等)
【昇給賞与】 昇給年1回 賞与2回
【諸手当】 通勤手当全額(但し上限2万円/月)、残業手当
【福利厚生】 社会保険完備、内部研修制度充実、資格取得支援(公認心理士等)
【勤務地】 近接する 杉並区・世田谷区・中野区・渋谷区 (事務所予定地:杉並区方南)
【勤務時間】 9:00~21:00(営業時間) の内8時間/休憩60分/日、週40時間、完全週休2日制
【休 日】 日・祝日・他週1日 シフト制
【休 暇】 有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇
【その他】 副業(利益相反のある副業禁止など条件あり)・フレックスタイム・一部在宅勤務・直行直帰 可
一緒に
保健師をしませんか
【応募方法】
フォーム受付け後、次の選考プロセス
についてメールにてご案内いたします。
※募集に関するご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。