「まちの保健室」
ー保健師・臨床心理士としての経験を地域へつなぐー
2024年、一般社団法人FLEXIBLEを設立し活動を開始しました
私たちはこれまで、自治体の保健師・臨床心理士として
妊娠期からの母子保健・子どもの発達・子育て
学校での不登校・いじめ問題・保護者の困りごと
高齢者福祉・介護・認知症対策・在宅での看取り
がん対策・生活習慣病予防対策
障がい者 / 障がい児福祉・発達障害
貧困問題、コロナ等の感染症
震災等の被災地派遣、犯罪被害者支援、自殺対策
トラウマによるPTSD・ハラスメント・DVなど
の心の問題
などに対して相談支援を通じ
住民の生命・健康・生活を守る活動を実践してきました
また地域住民の力を得て
共に地域課題に取り組むことを通じて
地域づくりも進めてきました
このような実践を通じ
行政サービスは有限
地域の力は無限であると私たちは考えています
-子どもの自尊感情の低さ-
-子どもの自殺率の高さ-
が示すように
子ども達が安心安全感をもち
伸び伸びと健やかに成長できる
地域社会が求められています
逆境的な小児期の体験やトラウマの影響について、
多くの方々に伝えたいと思います
子ども虐待などにより
生きづらさを抱えた大人となる子ども達へ
サポーティブな地域社会を提供したい
生きづらさを抱えた方々への
理解と思いやりのある地域社会を実現したい
子ども達の置かれている現状と課題解決について
地域で共に考えていける仲間が必要です!
地域の方々の力がとても重要で不可欠です!
私たちITOGUCHIとしても
一人の地域住民として
明日の子ども達のためのコミュニティを築きたいと考え
2024年3月に
一般社団法人FLEXIBLEを設立し活動を始めました
■子どもの育ち・子育て支援・子ども虐待予防のための
相談 / 居場所 / 学び / 交流
✦「まちの保健室」を開設準備中
子どもたちの安全で安心できる居場所とサポート(遊び、学習、相談など)
保護者が安心できる支援と居場所を提供し、様々な相談に対応します
✦イベントの開催 子ども達が健やかに成長するための
・映画の上映会とトークセッション
・子どもの育ちワークショップ / ゲストトーク
✦出張 「まちの保健室」
子育て支援団体とのコラボレーション活動

■支援者向けにITOGUCHIの専門性を提供
✦児童相談所で一時保護されている子どもたちに性教育を提供しています
✦トラウマインフォームドケアの講座を開催し、心的外傷後ストレス障害
(PTSD)に関する理解を深めるとともに、その普及と啓発に努めます

■誰でも、何でも相談ができる「まちの保健室」
✦世代や属性を越えて交流し学び支え合う、ホームベースへと準備中です

「まちの保健室」は、杉並区と実装しています